県民共済住宅で家づくり | 申込(予約)の内容と必要事項を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
県民共済住宅申し込みの内容と必要事項

初回住宅相談にて、県民共済住宅への申込を即決した我が家。

YUKA

ついに住宅メーカーが決まりました!

土地もローンの仮審査が通り契約を無事完了したことから、住宅相談の約1ヶ月後に申込(予約)を入れました。

本記事の内容

・申込(予約)の内容
・申込時点で必要な書類等
・その後の流れ

それぞれ詳しく説明していきます。

【2024年末に注文住宅が完成予定!】

アラサー夫婦+1歳娘+ネコ2匹の5人暮らし
3度のマンション購入&売却を経験
娘とネコが楽しく過ごせる家づくりを目指してます

住宅メーカー:県民共済住宅(建設地は埼玉県内に限定)
敷地面積は30坪弱、延床面積は約33坪
2023年度末に契約、2024年5月に着工!

<こんな家を建設予定>
3LDK+書斎/アイランドキッチン/2階リビング/広々LDK/3帖ファミクロ/猫用DIY

目次

申込(予約)について

県民共済住宅では、「申込を入れる=県民共済住宅で仮契約をする」を意味します。

持参した書類を元に、担当者と土地の所在や広さなどの認識合わせを行います。

そのため土地を所有しているか、土地の売買契約を結んでいて購入することがほぼ確定している必要があります。

※仮契約は法的な拘束力のある契約ではなく、手付金などの金銭は発生しません。

ただしこの申込以降に土地の敷地調査や実際の設計などが進むので、これ以降キャンセルした場合には違約金はありませんがそれまでに発生した費用を実費で支払う必要があります。

申込時点で必要となる書類や手続き

申込時点で必要となる書類一式は、以下のような書類です。

・公図
・測量図
・土地の契約書
・重要事項説明書
・謄本
・埼玉県民共済の加入証書
・その他、土地に関する情報が書かれた書類

それぞれ土地の契約をした際にいただいた書類でしたが、必要書類が不足しないよう関連しそうな書類も全て持参しました。

また埼玉県民共済の加入も必要となります。既に加入している方は加入証書を持参しましょう。

ちなみに私たちは加入証書を忘れましたが、後日設計の打ち合わせ時に持って来れば大丈夫と言われことなきを得ました。

その後の流れ

申込をしてから1ヶ月ほどで設計担当者が決まると伝えれ、プランニングシートを渡されました。

プランニングシートは、住宅を建てる際に希望がある内容を事前に設計士さんに伝えるための書面です。

屋根の形・間取り・広さ・持ち込む予定の家具などを書き込めるようになっています。

我が家はその他にも、

・アイランドキッチンにしたい
・玄関のスペースを広く取りたい
・2階リビングにしたい
・猫を2匹飼っている
・ファミクロが欲しい
・シューズインクローゼットが欲しい
・LDKをかなり広く取りたい

など、現時点で決まっていた要望を全て記載しました。

設計担当者が確定したら直接連絡が来るため、その担当者の名前をプランニングシートに記載して県民共済住宅宛に送ります。

設計担当者が決まって2週間後に測量担当者から連絡が入り、敷地調査で翌日か翌々日に立ち入りますとの連絡が入りました。

スケジュールの目安はHPにも記載があり、大体はスケジュール通りに連絡が来ましたが、繁忙期などずれ込むタイミングもあるみたいです。

県民共済住宅で建てると決めたら、土地が決定次第なるべく早く申込の予約をすると良いでしょう。

【PR】ハウスメーカー選びや間取りでお悩みの方必見!

\ 忙しい方でもたった3分、ネットで完結! /

あなたに合ったオリジナルの家づくり計画書が全て無料で作成してもらえます。

まとめ

本記事では、県民共済住宅での申込の内容や必要書類、その後の流れについて解説しました。

申込の時点では手付金の支払いなどのように金銭が発生することはありませんが、実際に敷地調査や設計が始まってからキャンセルすると実費が発生します。

また申込してから約1ヶ月後には設計士が決まり間取り等の検討が始まりますが、間取りや仕様など絶対に叶えたい要望は軸として定めてプランニングシートに落とし込んでおくとスムーズに設計打ち合わせに臨むことができます。

細かく全てを決める必要はありませんが事前に家族でよく話し合っておくと良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次