県民共済住宅の特徴を徹底解説 | 坪単価や品質は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
県民共済住宅の特徴を徹底解説

こんにちは、YUKAです。

注文住宅を建てることが決まったら、まずはハウスメーカー選びですね。

我が家も住宅展示場に話を聞きに行きましたが、検討の末「県民共済住宅」にお願いすることになりました。

YUKA

聞き馴染みの無いハウスメーカーだなぁ…

一般的なハウスメーカーとは毛色が異なる県民共済住宅の特徴を徹底解説していきます。

本記事の内容

・県民共済住宅について
・県民共済住宅の特徴
・アフターサービスについて

埼玉県内で注文住宅の建設を検討している方に参考になれば嬉しいです!

【2024年末に注文住宅が完成予定!】

アラサー夫婦+1歳娘+ネコ2匹の5人暮らし
3度のマンション購入&売却を経験
娘とネコが楽しく過ごせる家づくりを目指してます

住宅メーカー:県民共済住宅(建設地は埼玉県内に限定)
敷地面積は30坪弱、延床面積は約33坪
2023年度末に契約、2024年5月に着工!

<こんな家を建設予定>
3LDK+書斎/アイランドキッチン/2階リビング/広々LDK/3帖ファミクロ/猫用DIY

目次

県民共済住宅について

初めて県民共済住宅を聞いた方もいらっしゃると思うので、簡単に紹介していきます。

県民共済住宅とは?

県民共済住宅は昭和60年から事業が開始され、平成20年に県民共済住宅として株式化された会社。

創業以来の累計実績は30,000棟を超え、無理のない予算で自由設計の注文住宅を実現しています。

県民共済グループの一員であることから営利主義に陥らないというのが低価格を叶えているポイントになります。

埼玉県内にのみ建築可能

県民共済住宅を知らない方も多いかと思います、というのも建築場所が埼玉県内に限られているのです。

広告をほとんど出していないことから聞いたことが無いという方も多いのかと思います。

また埼玉県民共済の加入者を対象に行われている事業になるため、申込に先立って埼玉県民共済への加入が必要となります。

現在他県に住んでいて埼玉県内に家を建てたいという方も、埼玉県民共済へ加入すれば申込可能です。

店舗・ショールームの場所

店舗は新都心本店熊谷支店の2店舗になります。

新都心本店

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次