新着記事一覧
-
1歳の子連れでも楽しめる | 1泊2日の御殿場アウトレット・大涌谷・箱根湯本の旅!
2023年12月に、1歳の娘、私たち夫婦、父母、祖母の4世代で箱根旅行に行ってきました。 ベビーから高齢者まで幅広い世代での旅行だったこともあり、無理のない行程で楽しめるコースを考えました。 本記事では赤ちゃん連れや家族旅行を検討している方に向け... -
TJK箱根の森に宿泊 | 和洋室風呂付きのお部屋や夕食・アミューズメントを紹介!
2023年の12月にTJK箱根の森に、娘・私たち夫婦・父母・祖母の4世代で宿泊してきました。 小さい子どもから高齢者の幅広い世代が勢揃いした旅行でしたが、箱根周辺の観光スポットや宿泊施設での時間を思う存分満喫できた旅となりました。 そこで本記事では... -
【2024年】人気ハウスメーカーランキング16選 | 坪単価や顧客満足度から徹底比較!
本記事ではハウスメーカー選びで悩んでいる方に向けて、2024年最新のハウスメーカー総合ランキングを紹介していきます。 本記事をおすすめする方 ・ハウスメーカー選びで悩んでいる方・2024年の最新総合ランキングを知りたい方・人気ハウスメーカーの特徴... -
延床面積30坪の我が家でかかった総額を公開!| 県民共済住宅の注文住宅
注文住宅を建てる上で最も気になることの1つがお金の問題。 結局いくらかかるんだろうという不安を感じる方も多いと思います。 契約や申込の前に概算見積もりをとるパターンが多いですが、なんだかんだでその通りの費用では収まらないものですよね。 我が... -
猫と赤ちゃんが同居することは可能?新生児期から猫と暮らす我が家の事前準備を紹介!
我が家は2匹の猫と暮らしていますが、第一子(娘)が誕生するにあたり、猫と赤ちゃんの共存に向けていくつかの事前準備を行いました。 新生児と猫との同居は本当に大丈夫かな… と心配になることもありましたが、娘も無事に1歳半を迎え2匹の猫とも仲良く生... -
30坪の我が家の間取りを公開!特徴やコンセプトについても | 県民共済住宅の注文住宅
設計の打ち合わせも終わり、約1ヶ月後の着工を待つ我が家。 30坪という限られた敷地面積の中で、どうにか理想に近い間取りが出来上がったのではと思っています。 本記事の内容 ・家づくりにおける我が家のコンセプト・間取りのゾーニングを公開・我が家の... -
子育てエコホーム支援事業の補助金について紹介!県民共済住宅の注文住宅
2023年の夏頃から県民共済住宅にて注文住宅の設計を始めた我が家。 2024年に入り設計士さんから子育てエコホーム支援事業の補助金について紹介がありました。 2022年→こどもみらい支援事業 2023年→こどもエコすまい支援事業 2024年→子育てエコホーム支援事... -
県民共済住宅と契約!注文住宅プラン検討【9回目】
ついに県民共済住宅との契約締結日を迎えました。 過去の設計打ち合わせ内容は下記記事をご覧ください。 》県民共済住宅で家づくり | プラン検討【初回】》県民共済住宅で家づくり | プラン検討【2・3回目】》県民共済住宅で家づくり | プラン検討【4回... -
間取りを決めるときにこだわったポイント9選!県民共済住宅の注文住宅
我が家は過去に3度のマンション購入&売却を経験、現在は2024年内末の完成を目指して注文住宅を設計中。 そんな我が家が注文住宅に憧れた理由、それは「自分たちの好きを詰め込んだ家づくりができるから」でした! 過去に住んだマンションは、お気に入りポ... -
契約までのスケジュール・打合せ回数を公開! | 県民共済住宅の注文住宅
こんにちは、YUKAです。 初めて住宅相談へ行ってから約7ヶ月、無事契約まで辿り着くことができました! 家づくりはここからが本番ですが、ひとまずここまで来られて安心しています。 今回は住宅相談から契約までの流れに加えて、各打合せでの内容を抜粋し... -
【体験談ブログ】中古物件の内覧で注意することは?確認したいチェックリストも紹介!
物件の内覧は、新しい住まいを探す上で将来の生活を想像するための大切なステップです。 とはいえ内覧時にはどこに注目して何を見たら良いのか、特に初めて内覧する方には難しいですよね。 我が家は実際に内覧に行く側・受ける側どちらも経験しています。 ... -
【体験談ブログ】マンション売却は大手と中小どちらに依頼するべき?
マンション売却の仲介会社を選ぶ時、大手の不動産仲介会社と地域密着型の中小不動産仲介会社のどちらを選ぶのが良いのか、悩む方も多いと思います。 我が家は実際に両方のタイプの仲介会社に仲介を依頼経験した経験があります! この記事では我が家の経験...