車なしでも楽しめる|2泊3日赤ちゃん連れ軽井沢旅行|ザ・プリンス軽井沢に宿泊!

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ
YUKA

祖母・母・私・ベビーの4世代で2泊3日の軽井沢旅行へ行ってきました!

車を所有していない&ペーパードライバーしかいないメンバーということで、今回は車なしでも楽しめる場所として軽井沢を選びました。

高齢の祖母と0歳の赤ちゃんを連れての2泊3日の過ごし方を書いていきます!

こちらの記事では赤ちゃん連れでの旅行を検討している方に向けて、

本記事の内容
  • 車なし観光で2泊3日のモデルコースを知りたい
  • ベビーと快適に過ごすための工夫
  • あると助かるグッズ
  • 軽井沢プリンスホテルの中でも赤ちゃん連れにおすすめのホテル

などについても紹介していきます。

\ 最安値をチェック 

目次

車なし赤ちゃん連れ軽井沢旅行の2泊3日モデルコース

今回の旅は車なしかつ赤ちゃん連れということで、できることがかなり限られていました。

そのためゆっくりショッピングを楽しむためにお買い物時間を長めに確保した旅行となりました。

そんな2泊3日のモデルコースを紹介します。

1日目:東京駅発の新幹線に乗車し、いざ軽井沢へ

✔︎1日目
11:00〜 軽井沢駅到着
12:00〜 ロクシタンでランチ
13:00〜 ショッピングモールにてお買い物
16:00〜 ホテルにチェックイン
18:00〜 築地 ハレの日にて夜ご飯
19:30〜 MOMIJI HOT SPRINGへ

20:30〜 宿泊先のホテルに帰宅

初日は東京駅9:44発の新幹線に乗車しました。

3人並びの座席を手配しましたが、まず大変だったのがベビーカーと大量の荷物でした。

大型で知られるエアバギーに2泊3日分の大量の荷物を入れていたこともあり、たたむことができず大変な思いをしました。

ベビーカーを持ち込む際には、

・(空きがあれば)車両の最前列・最後列を予約する
・コンパクトになるb型ベビーカーを使用する
・荷物は小分けにせず大きなバッグ数個にまとめる

ことをおすすめします!

荷物の収納で今回かなり役に立ったのが、グスケットから出ているこちらのベビーカーバッグ

ベビーカーで外出する際は必ず取り付けているのですが、大容量かつベビーカーが倒れにくいということでかなり重宝しています。

またシンプルながら見た目もおしゃれで、ショルダーバッグとしても使えます。

グスケットの抱っこ紐を購入した際に一緒に購入したのですが、こちらのバッグの方が使う頻度が圧倒的に多く助かっています。

そんなこんなで1時間18分後の11:04には軽井沢駅に到着しました。

軽井沢プリンスホテルを利用する方におすすめのサービス

軽井沢駅を南口で降りたらすぐ、巨大なショッピングモールが広がっています。

その一番入り口付近には、プリンスホテルのゲストサービスセンターがあります。

軽井沢プリンスホテルゲストサービスセンター
軽井沢プリンスホテルゲストサービスセンター

チェックインまで時間がある場合など、こちらで荷物を預けるとホテルの客室まで届けてもらうことができます。

また帰りもホテルのフロントで荷物を預けると、指定の時間にこちらのサービスセンターまで届けてもらえるので、身軽にショッピングすることができます。

無料で利用できるので、荷物が多い方や手ぶらで買い物を楽しみたい方にはおすすめのサービスです!

おすすめのランチ ロクシタンカフェ

荷物を預けて小休憩を挟んでいる間にお昼時間になりました。

サービスセンターから近い場所にあったのがロクシタンカフェ。

満席でしたが、少し並べば入れそうということで1日目のランチはここにしました。

サラダランチ
サラダランチ
クロワッサンワッフルランチ
クロワッサンワッフルランチ

メインプレートと飲み物・デザートがついたランチセットを頼みました。

味はもちろん、見た目も華やかで最高のランチになりました!

食後はショッピングモール内を散策!

広大な敷地と綺麗な芝生
広大な敷地と綺麗な芝生

見渡す限り綺麗に整備された芝生が広がり、新鮮な空気が感じられる気持ちの良い空間です。

お買い物を楽しみながら、ゆっくりと散歩しているだけでもリフレッシュになり素敵な時間を過ごせました。

シャトルバスに乗ってホテルへ

16時過ぎになり、一度ホテルへ向かうことになりました。

プリンスリゾート内はおよそ30分に1本のペースで無料のシャトルバスが走っています。

ブラウンとグリーンの2種類のバスが走っているので運行ルートを確認しつつ、今回宿泊するザ・プリンス軽井沢へ向かいました。

軽井沢プリンスホテルは5種類あり、目的やファミリー向け・カップル向けなどによって選び方が変わってきます。

今回は満室で予約できませんでしたが、乳幼児連れの方は軽井沢プリンスホテル イーストまたはウエストに宿泊することをおすすめします!

それではチェックインを済ませ客室へ向かいます。

フロントから部屋までの廊下
フロントから部屋までの廊下
部屋から見た景色
部屋から見た景色

1階のお部屋でしたが、レンガでできた外廊下と自然の緑のコントラストがとても素敵な空間でした。

そしてお部屋からはゴルフ場が一望できます。

見渡す限り自然が溢れ、心地良い空間でした。

旅の疲れを癒すべく温泉へ

一息ついてから、夜ご飯を食べにショッピングモールへ戻りました。

その後シャトルバスに乗り軽井沢プリンスホテルウエストにある温泉「MOMIJI HOT SPRING」ヘ行きました。

オムツの取れていない赤ちゃんは利用することができないため、ロビーのソファで大人1人が待機し、入れ替わりで入浴しました。

タオルやブラシなどのアメニティは無料でレンタルできるため、下着のみ持参すれば良いというのはとてもありがたかったです。

温泉を出てからは再度シャトルバスでホテルに戻り、早めに就寝しました。

2日目:旧軽井沢観光とショッピングモール巡り

✔︎2日目
7:30〜 ホテルにて朝食
10:00〜 旧軽井沢観光
14:30〜 ショッピングモールに戻りカフェ&お買い物
16:00〜 フードコートで早めの夜ご飯
17:00〜 MOMIJI HOT SPRINGへ
18:00〜 ホテルのラウンジへ
18:30〜 宿泊先のホテルに帰宅

2日目は旧軽井沢観光とショッピングモールでお買い物の続きを。

まずはホテルの朝食を楽しむ

朝食付きプランを予約していたので、少し早起きして会場へ向かいました。

新鮮なサラダや3種類のパン・オニオンスープ
新鮮なサラダや3種類のパン・オニオンスープ
ホテル自慢のオムレツとソーセージ
ホテル自慢のオムレツとソーセージ

モーニングでいただくと4500円らしいので、朝食付きプランで予約することをおすすめします。

朝食にも関わらず、コース料理を提供されているような質の高いサービスと素敵な会場で、最高の贅沢を味わいました。

行きはタクシー、帰りは徒歩で旧軽井沢へ

朝食を食べ終えた後は旧軽井沢に行きました。

2キロほど距離があるので行きはタクシーを使いましたが、帰りはプラプラとお店を見ながら歩いて帰ってきました。

旧軽井沢から軽井沢駅までの道のり
旧軽井沢から軽井沢駅までの道のり

事前に調べた際に、店舗は段差が多いのでベビーカーだと不便という情報を見たため抱っこ紐で行ったのですが、

実際はベビーカーでも入れる店舗が多かったので、ベビーカーを利用するべきだったと後悔しました。
(暑い中、抱っこ紐とリュックを背負った状態で長時間歩くのはかなりハードでした・・・)

店舗内は邪魔になってしまう場合もありそうでしたが、外の通り自体は道幅も広く歩きにくいということはなさそうです。

また犬をカートに乗せている方の姿も多く見られたので、ベビーカーを押して歩いていても全く問題はなさそうでした。

旧軽井沢ではお土産やご当地ならではの物が売られているお店などが数多く並んでおり、お昼過ぎまで観光を楽しみました。

かき氷やいちご飴を食べて少しお腹が満たされたところで、ショッピングモールへと徒歩で歩いて戻りました。

ショッピングモールで買い物の続きと夜ご飯

そしてショッピングモールに戻り、途中スタバにてカフェタイムを挟みつつ初日に見られなかった店舗を周りお買い物の続きを。

夕方少し早めの夜ご飯を食べてから、前日と同じ温泉へと向かいました。

温泉を出てウエスト内のコンビニで買い物をしてから宿泊先のホテルへ戻りましたが、まだ時間も早かったのでホテルのラウンジを利用しました。

ゲストサービスでビールやワイン、ソフトドリンクとちょっとしたおつまみを無料でいただくことができます。

30分ほど滞在した後、部屋へ戻り就寝しました。

3日目:ショッピングモールで最後のお買い物

✔︎3日目
9:00〜 ショッピングモールでお買い物
12:30〜 ポタパスタでランチ
14:30〜 お買い物の続き&荷物のピックアップ
16:00〜 新幹線で帰路へ

最終日はお買い物に全振りしました。

ショッピングモールでお買い物

ショッピングモールはかなり広いので、3日連続で訪れても退屈せず時間を過ごすことができました。

途中ランチを挟みつつ、あっという間に新幹線の時間に。

初日に利用したゲストサービスセンターにて荷物を受け取り、新幹線で帰路に向かいました。

5種類ある軽井沢プリンスホテルの中で赤ちゃん連れにおすすめのホテルは?

今回の旅で分かったこと、それは子連れの方は軽井沢プリンスホテル イーストまたはウエストがおすすめ!ということです。

子連れのファミリーはとても多く、ショッピングモール内に幼児〜小学生が楽しく遊べるスポットは数ヶ所ありました。

ところが0歳の赤ちゃんがハイハイできるような場所はショッピングモールやザ・プリンス軽井沢の建物内にはありませんでした。

そのため9ヶ月の赤ちゃんを開放してあげられる場所は客室内のベッド上しかありませんでした。

ショッピングモール内の芝生はかなり綺麗に整備されていたので、そこで自由に動けるようにしてあげたいと思ったのですが酷暑のため断念。

赤ちゃんにとっては少し窮屈な旅になってしまったかもしれません。

軽井沢プリンスホテル イーストのファミリールームは客室内に遊具やベビーサークルがあり、赤ちゃんも楽しく時間を過ごすことができそうです。

赤ちゃん連れでの軽井沢旅行を検討している方は、イーストのファミリールームだと赤ちゃんも自由に動き回れて伸び伸び過ごせそうです!

\ 最安値をチェック 

まとめ

今回は車なしでも楽しめる2泊3日の軽井沢旅行の赤ちゃん連れモデルコースを紹介しました。

ショッピングメインの旅でしたが、ショッピングモール内は敷地が広く店舗数も多いので3日間通っても飽きずに楽しめそうです。

また宿泊したザ・プリンス軽井沢は宿泊者層を見るとカップルやご年配の夫婦が多い一方で赤ちゃん連れはおらず、少し場違い感がありました。

ホスピタリティが高く贅沢な時間を過ごすことができましたが、赤ちゃん連れの方はイーストまたはウエストへの宿泊をおすすめします。

旅先とはいえ、赤ちゃんとの時間をゆっくり楽しむことができると思います。

赤ちゃん連れでの軽井沢旅行、楽しんできてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次