【なぜ】キューピー離乳食が販売終了の理由や対象商品は?いつまで購入できる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ

離乳食でも人気のキューピーが2026年8月末をもって育児食・離乳食の生産を終了し、順次販売も終了することを発表しました。

ベビーフードは子育てをされている方々の多くが利用していたこともあり、SNSでは悲しみの声が多く聞かれています。

YUKA

我が家も愛用していた商品で来年もお世話になる予定だったので残念です・・・

本記事では以下の内容について紹介していきます。

本記事の内容

・キューピー離乳食はいつまで買える?
・キューピー離乳食の販売終了商品は?
・キューピー離乳食販売終了に対するSNSの声
・他社で購入できるおすすめの離乳食

ぜひ最後までご覧くださいね。

キューピーのベビーフードをチェック!

目次

キューピー離乳食はいつまで買える?

キューピー離乳食は2026年8月末をもって生産を終了し、順次販売も終了となります。

約1年後に生産終了となるため、キューピーベビーフードの利用を検討している方は他社製品への切り替えを含めて対策を検討する必要がありそうです。

YUKA

我が子もキューピーのこの製品なら食べてくれる!という時期もあったので、食べムラの出やすい乳幼児期のお子さんにとっては大きな問題ですよね。

販売終了の理由は以下のように公表されています。

生産・販売の終了にあたっては、急な供給停止によるお客さまやお得意先の皆さまへのご負担を最小限にとどめるため、本発表から生産終了まで約1年間の期間を設けております。この1年間を、当社育児食をご利用いただいているお客さまが引き続き安心して商品をご購入いただける期間として、また今後の商品選択を検討する期間としていただけるよう、今後の対応に努めてまいります。

 当社は1960年の発売以来、65年間にわたり育児食を生産・販売してきました。しかしながら、近年は自社の販売数量の低迷に加え、原資材価格やエネルギー費の高騰によるコスト増などの厳しい市場環境に直面しておりました。商品継続のために、設備投資や販売促進を含むあらゆる検討を重ね、立て直しを図ってまいりましたが、お客さまにご満足いただける品質を維持しつつ生産を継続することが困難であると判断し、誠に遺憾ながら生産・販売の終了を決定いたしました。

出典;キューピーアヲハタニュースより引用

まとめると、以下が大きな理由となっているということです。

  • 販売数量の低迷
  • コスト増
  • 生産継続が困難

ここ数年で出生数が急激に減少していることもニュースで取り上げられ話題となっていますが、その影響はベビーフードの売り上げにも関係していることが考えられます。

また物価高による影響はベビーフードにも波及しており、安全性や品質に厳しい基準があることからもその影響はとても大きいものになっています。

生産継続のために設備投資や販売促進などあらゆる検討を重ねたということですが、市場が小さくなる中で品質を維持し続けることが困難となったことから、販売終了が決まったということでした。

キューピー離乳食の販売終了商品は?

キューピー離乳食の販売終了商品は全72品目です。

商品群品目数賞味期間
瓶詰21品目24ヵ月
にこにこボックス(カップ容器)20品目19ヵ月
レンジでチンするハッピーレシピ(レトルトパウチ)14品目19ヵ月
ベビーデザート6品目8ヵ月/12ヵ月
おやつ2品目13ヵ月
やさいとなかよし(ごはん・麺用ソース)7品目25ヵ月
やさいとなかよし(スプレッド)2品目13ヵ月

中でも瓶詰めシリーズは人気が高く、ホテルでも乳児用のベビーフードとして提供されていることが多いイメージがあります。

瓶詰ベビーフードは小分け冷凍で2週間日持ちするので、離乳食初期やアレンジして使いたい時にはとても便利でした。

またフルーツジュレなどのベビーデザート系は自宅で作るには少しハードルが高いので、離乳食を始めたばかりの時期にはかなり重宝した記憶があります。

キューピー離乳食販売終了に対するSNSの声

キューピー離乳食が販売終了となることを受けて、SNSでは悲しみの声が多く聞かれています。

キューピーさんのこの瓶詰めにどれだけ助けられたことか… 我が子が離乳食拒否になった時に、かぼちゃとさつまいもがきっかけで、少しずつ食べてくれるようになったんです瓶詰めストックしてお守りにしてた。 これないと離乳食初期無理だった。 私にとっては、2人目無理かもと思うぐらい

キューピー離乳食終わるなんて嘘だと言って。今話題の子ども家庭庁こういうところに予算回して補助してよ。子育て支援で子供のための商品出してる企業さん助けて欲しい。離乳食って作るの大変なんだよ。

離乳食、最初はアレルギーあったら大変だから一品ずつ少量試すんよね。全部手作りは大変だからこれのおかげで本当に助かってたなあ お出かけ時にも持ってったりね 授乳で寝れないお母さんには最高の商品だったのに

娘が風邪の時、このゼリーなら食べてくれるから凄く助かってました

「離乳食拒否でもキューピーの瓶詰めだけは食べてくれた」「風邪の時にもこのゼリーなら食べてくれた」など、キューピーの離乳食シリーズに助けられた方は大勢いたようです。

キューピー離乳食を愛用しているご家庭にとっては、とてもショックな発表となってしまいました。

他社で購入できるおすすめの離乳食

キューピーのベビーフードが2026年8月に終了することから、

など、少しずつ準備を始めていくと良いでしょう。

キューピーベビーフードをストック

キューピーのベビーフードは瓶詰めのものであれば24ヵ月、カップ容器のものであれば19ヵ月の賞味期間となっています。

YUKA

生産終了しても2年近くは猶予がありますね。

そのため計画的にストックしておくことで、すぐに他社製品に切り替える必要が無いよう対策しておくことができます。

手作りレシピを活用

最近では時短で作れる離乳食レシピの本も数多く出版されています。

どうしても時間・手間がかかってしまいますが、

  • 食材や味付けを調整できる
    赤ちゃんの成長や好みに合わせて、安心・安全な食材や薄味にできる。
  • 食材の鮮度・品質がわかる
    旬の野菜や無添加の素材を選べるので、栄養価が高い。
  • 家族の食事と一緒に作れる
    家族のメニューを取り分けたり、食育にもつながる。
  • コストを抑えられる
    市販品より安く、量や形も自由に調整できる。

などのメリットもあるので、無理のない範囲で手作りレシピを活用してみるのも良いかもしれません。

他社のベビーフード購入を検討

とはいえ時間がない時や旅行などベビーフードに頼りたい場面も多々ありますよね。

その場合には他社製品に移行していくことも検討すると良いでしょう。

メーカーによって特徴があるので、以下の表にまとめました。

メーカー特徴主要商品・シリーズ
キューピー・素材の味を生かした味付け
・離乳食初期~完了期まで豊富
・瓶・パウチのほかレトルトカップも人気
ベビーフード瓶詰シリーズ、にこにこボックス、やさいとなかよし、だしのうまみシリーズ
ピジョン・月齢ごとに細かく展開
・「やわらかさ」「大きさ」を調整しやすい
・アレルゲン対応商品が豊富
ベビーフードシリーズ(瓶・パウチ)、おかゆ・おかずセット、赤ちゃんのやさい茶わんむし、やわらかパックごはん
和光堂・だしの旨味を活かした和風テイストが得意
・種類豊富で選びやすい
・粉末・フリーズドライも充実
栄養マルシェ、グーグーキッチン、ベビーフードのフリーズドライシリーズ、はじめての離乳食(粉末)
ビーンスターク・医療・栄養の視点で開発された商品
・アレルゲンや塩分量への配慮が高い
・シンプルな味付け
にこにこボックス、赤ちゃん村シリーズ、おかゆ・おじや類、スープ・煮物系パウチ

味付けや量などメーカーそれぞれに特徴があるので、お子さんの好みに合わせて食べやすいベビーフードを見つけていきましょう。

まとめ

本記事ではキューピーベビーフードの販売終了の理由や対象商品、いつまで購入できるのか、他社で購入できるおすすめの離乳食についてまとめていきました。

これまで多くの家庭で利用されてきたメーカーということもあり、SNSでは多くの悲しみの声が聞かれています。

販売終了となる2026年8月まではまだ一年以上あるので、少しずつ他社製品への移行を検討するなどの対策を進めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次